[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊予水軍との第四試合目
サー・クロコダイル えふけん メガマック AzuAzu ベッテンコート(敬称略)
底模擬でけっこう対戦していたので、気分的には楽に挑めました。
相手火力の中心と思われるベッテンコートさんを抑えることが重要なことかなと思ってました。
試合展開は
試合開始から2分のところで流れの中でえふけんさんを落とし5-4
あとは長期戦やるつもりでフォロー中心でいけば問題なく勝てるかなーと思ってた矢先の
3分30秒のところでTommyさんまさかの沈没
4分のところで白兵抜け後のメガマックさんが優遇機雷を踏みまくっていたので砲撃してみたら
落とせて4-3
あとは白兵圧迫と機雷を中心に攻めて危なげなく勝てたと思います。
これで3勝目。リーグ成績は3勝1敗で予選通過は間違いないと思っていました。
ところが・・・・。CRJN艦隊とヴェネ艦隊も3勝1敗と三つ巴に><
ルールによるとサイコロ振るのかな?と思っていたらプレーオフをやるようで
この後2試合やることになるのです。
まあこの先の結果がどうなったとしても、ここまでがんばれたのは中々なのではないのかなー
と思ってました。普段あまり模擬しない人も多かったですし。
とはいえここまで来たら、ちゃんと1勝か2勝して予選通過したいなーと思って
プレーオフに挑みました。
For_you艦隊との試合、第二試合目ですね。
抹茶ココア ルアド・レイン レフトロック ガタカ ☆dai☆(敬称略)
相手旗通常防御でカロ4キャノン1の構成だったと思います。
予選を突破するためには落とせない試合だと艦隊全員認識して挑んだ試合だったと思います。
全体的にこちらが抜け待ちをすることが多く、こちらのペースで進めていたのではないかと思います。
開始5分のところでHARUさんがレフトロックさんをセツゲンを入れて捕まえ、
Tommyさんが抜けを決めて5-4続け様に私もHARUさんのパスを受け取り5-3としたところが
試合を決定付けたと思います。
5-3になってからは白兵を意識しと相手のやたら早いdaiさんに注意粘着を心がけて危なげなく
勝てたかなと思います。
これで2勝目!予選突破できそうだなと艦隊全員意識しはじめた感じですねー。
CRJN艦隊との第三試合
BLUEBLUE Ayoub-Ali トゥモル・シーク 海賊キッド レウス(敬称略)
試合当日にいきなり参加していて、戦うはずではなかった艦隊だったのでノーマークでした。
とりあえずレウスさんが要注意かなくらいの認識ですね。
ただ待ち時間にこの艦隊が試合をやっているのを見学することができ、抜け精度やパス意識も
全般的に高いことがわかったのでこれは一番強敵かもなーと思ってました。
気を引き締めてやれるだけやろうと思って3試合目に挑みました。
この試合の注目は開始から50秒の間のHARU様です。
艦隊の大黒柱であるHARU様が開始位置が外側からがんばってIN側に入り込み、
敵艦隊に対して接弦をいれて開始の形を作ろうとして白兵できず、
その間にヌルー含め5連続クリを船首に船尾に続けざまに貰い動かなくなってしまったことですね;;
それで4-5の劣勢。ここから勝利するためにはもうHARUさんの優遇機雷も大火災もないという
状態なので、機雷を撒いて相手耐久を削りを意識しつつ、フォローは相手が回避優遇艦隊であるので
耐久が高いうちは多少削っても攻撃的にカロを持ってる人は動くのがいいのかなと私は思ってます。
開始から1分30秒のところで、しょうちゃんとFayrayさんの抜けを狙っていたAyoubさんが
白兵になりTommyさんが即抜け狙える位置につき敵のレウスさんも会長の即抜け狙える位置。
1ターン目 しょうちゃん維持 2ターン目突撃 3ターン目煙幕(Tommyは旗援護に動きその間
レウスのみが抜け狙い)4ターン目 離脱(Tommyさんとレウスさんが白兵)
この動きですが、私的には逆転を狙うのであればしょうちゃんは抜けようとして、
Tommyさんは抜けを狙い続けるのもありだったのかなとも思います。
こちらの耐久とレウスさんが上級仕官であること、Ayoubさんが
抜け狙いの直後だったため下手もすると回避なしの状態であるので博打でもよかったかな?と。
ただ風を見るとレウスさんが風上から撃っているので落とされて終わりだったかもですが。
この後、着々と落とされていき負けてしまいました。
序盤の開始位置がHARUさんが外側だったので、無理してINに入り込まなくいいよ
とでもいってあげれば、もう少し違う展開だったかもしれないなと思いました。
これで2勝1敗。次の試合に負ければ予選突破は厳しいという感じでした。
NFC予選1戦目
ヴェネ艦隊との試合ですね。
パズス REMIENA スウェーデンボリー EMERALD ウィップ(敬称略)
の構成で後ろ2がカロだったと思います。REMIENAさんが通常防御だったかな。
全体的に硬めの人が多いのと、ウィップさんの火力が怖いと感じさせる艦隊でした。
かといって全く勝てないとは思ってなく3~4割勝てるんじゃないかなーくらいに思ってました。
火力をほぼ全てウィップさんに依存しているので、そこを抑えることができれば長期戦に持ち込むことが
できれば結果勝てるんじゃないかなと。
試合内容としては
ウィップさんをほぼフリーで動かせてましたね。
フォローさせられることが多く相手ペースで戦闘は進みました。
タゲ設定の部分で誰をフリーにさせてはいけないのか、誰から沈めればその先の展開が楽になるのかの
部分の意識をもう少ししたほうが良かったのかなとも思いました。
結果は10日経過し相手艦隊の耐久もHARUさんの優遇機雷や僚艦のキャノンでの削りにより850程度まで
削ることができ、FAYRAYさんの流れによりキャノンクリが決まり相手旗を撃沈し勝利ですね。
とりあえずこれで1勝目です。
相手旗が連弾を入れてたかは不明ですが、きっちり耐久を削ることができていたというのが、
勝利の大きな要因だったとおもいます。
なぜかヴェネの動画にはこの試合だけ公開されていませんが^^;;;
見たい方はHARUさんとお友達になれば絶賛公開中ですよ!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |