[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦列を初期化して☆5まで強化。
帆性能・旋回は問題ないんだけど、耐久が物足りない結果になりますね。
耐久も満足するものにするためには一番最初から作り直す他ないようなので、妥協するとします。
まあ実戦で使うための船ですしね^^;;
あとはsioで南蛮貿易をやれるようにしたいのですが、持ってる取引スキルが宝石・貴金属・香料・工業・
香辛料・繊維・織物・火器で南蛮貿易には適していないとおもうのですよね。
調味料だとか食料品だとか酒だとか嗜好品が重要な気がするのです。
いまのsioは大海戦等も最低限こなせる程度のものはスキル持っているのですが、
いっそのこと戦闘スキルをほとんど切って専属商人ってのも悪くないなあ~とも思ったりしています。
しかし・・・仕様がかなりかわっているので、ほんと何から何まで変えていかないといけないですねえ。
とりあえず復帰。
以前のように模擬模擬たくさんするような遊び方ではなく、まったりと
遊んで行こうと思います。
とりあえず交易用の船とBC用の重フリゲだけでも欲しい感じですね。
しかしやることがあり過ぎるのと、仕様が変わりすぎてて四苦八苦する臭いが
プンプンします。
メモに残したのをこなすのに20時間くらいかなあ・・・;;
メモ
【造船関連】
商大クリッパー 作り直し
重フリゲ 作り直し
副官用の船 新造
【勅命】
sio スエズ運河から
HAIBI マニラ勅命から
【その他】
船の熟練上げ
はしないで、見送って一旦休眠しようとおもいます。
まわりが日本!南蛮貿易!ダンジョン!とか盛り上がっててアプデしたくなるんですけど
私的にはちょっと運営にたいしての抗議の意を示したいのです。
まあ半分冗談で・・・・脳味噌が古いのか劇的な変化についていけなくて、
受け入れるのに時間がかかるのですよ^^;
このゲームは好きだからそのうち戻るような気がします。
BCとかもちょっと出てみたのですが、早速耐久716の重フリゲとかいましたね。
なんでも強化砲門までつくとか・・・・。しかも装甲もあがるとか・・
いろいろとどんな感じが知りたかったので、なるべく狙ってみたのですが
対戦してみた感想は耐久700↑だろうが、貫通いれてクリいれて誰かがきっちりあわせることが
できれば落とせますね。ある程度中の人のPスキルはないと700↑だろうが無敵ってことはないです。
中の人うまいと無敵に近いものがありますが、それでも倒せないってことはないですね。
大海戦においては小型・中型くらいまでなら砲撃戦がまだ続くんじゃないかなーっていう感想です。
ただ甲板戦に特化したような艦隊もでてくるかもですね。
大型はどうなるかわからないけど、より沈めにくくなるだろうから・・・板とか割れる人続出だろうなあと思ったり
ただ副官の分の物資もつめる仕様だから、もう機雷まき放題。修理し放題、外科し放題という物資圧迫の戦術の価値がおちたぽいのは残念だなあ。抜けクリオンラインの中で物資圧迫という戦術は私的にはすごい好きでしたねw。まあ・・・・。それができる白兵強くて沈まない人っていうと非常に限られてるけど・・・。
大型はもうあれだけ耐久高いとうまい人同士だと終わらないだろうなっという感想です。
(やってないからわからないけどね)
甲板戦で決着つけるようになるんだろうなあ~。特に大海戦だと戦功稼がなきゃいけないだろうから
さくさくいったほうがいいだろうし。
なのでDOLにあてた時間を別ゲームしているのですよ。
いろいろとやってみたんですけど、どうにもあわなかったり英語読めなかったりしたのですが
ようやくおもしろいとおもえるものが!
HEARTS OF IRON
いまはⅢまででているようなのですが、Ⅱの評判がすごい高かったようなのでまずはⅡから始めています。
舞台は第二次世界大戦で世界各国でプレイできます。
オンラインプレイもできるようなのですが、基本はオフゲームなのかな?
まあ信長の野望の第二次世界大戦版みたいなものですw
ただ信長の野望よりもより細かく、史実に正確に作られている気がします。
唯一不満をいうとすれば、ウィンドウ表示にそのゲームをできないことです。
ゲームしながらネットしたりするのに慣れてたから不便でしょうがないですw
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |